カテゴリー別アーカイブ: 日々のトピックス

◆第9回写真展初日7日(火)平日にも関わらず多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

第9回写真展昨日初日7日(火)平日にも関わらず多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。ご来場の皆様には感染対策のご協力をいただき誠にありがとうございました。 昨日65名のお客様にご来場いただきました。

毎回お越しいただいておられるリピーターのお客様も多数お越しになりました。

その中には、ラジオ関西の鉄道ファンのお一人でもある三上公也(みかみきみや)アナウンサーさん、地元西宮のfmラジオ局の番組パーソナリティー 鉄子さんでもある「もりの」さんお二人が偶然にもダブルでお越しになられました。

左 三上公也さん 右 もりのさん

それぞれのブログでもご紹介くださりました。

https://www.facebook.com/events/749014486112643/permalink/761121434901948/

三上公也さん  もりのさん ありがとうございました。

◆第8回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展本日6/11より開幕します

昨日は写真展の準備や西宮市のさくらFM のSakuっとLa・ら・Ra 月曜 鉄旅ラジオ生放送に鉄研OB会、写真展実行委員長の中村紳一と広報担当誉田 勝がスタジオ出演をさせていただき、今回の写真展の見どころや、必見の作品を御紹介させていただきました。

今回の 関西学院大学鉄道研究会OB写真展【第8回K.G.R鉄路写真展】は
「平成を駈けた昭和の雄姿」 を特集テーマに 西宮市立北口ギャラリー にて本日6月11日(火)AM10時~6月16日(日)PM5時の6日間開幕いたします。

昨日の準備風景や さくらFM さんスタジオ出演の様子を御紹介させていただきます。

番組パーソナリティーのママ鉄でもある森川美佳さんと杉本 誠さんと共に

さくらFMさんのFaceBookでもご紹介いただきました。

SakuっとLa・ら・Ra西宮 月曜日「鉄旅ラジオ」『第8回K.G.R鉄路写真展』について、中村紳一さん、誉田勝さんにお越し頂きます。メッセージは「787@sakura-fm.co.jp」でお待ちしております。

Posted by 78.7MHz さくらFM on Sunday, June 9, 2019

年に1度のビッグイベントということでOB会メンバーが平日にも関わらず、多数集まってくれました。

出展作品94作品(一覧)をご紹介させていただきます。

全国各線区を網羅した撮影作品が今回は出そろいました。

◆主要鉄道雑誌4誌 最新7月号に第7回鉄路写真展告知記事掲載いただきました。

このたび主要鉄道雑誌4誌 最新7月号に第7回鉄路写真展告知記事掲載いただきました。鉄道ファン誌イベント/インフォメーション p154  鉄道ジャーナル誌 WIDE LENS p134 鉄道ピクトリアル誌 イベント・グッズ情報 p165 レイルマガジン誌 RMinformation p134 各ページをご覧ください。

EPSON MFP image

EPSON MFP image

鉄路写真展はそれだけ多くの皆様に知って頂ける人気の写真展になったということで嬉しい限りです。(*^o^*)

今から5年前の第2回の写真展では現役生の鉄研が20年ぶりに復活したこともあり色々なチャレンジングな企画をやりました。

EPSON MFP image

その結果 NHKやサンテレビさんのテレビ取材や各社新聞の取材も多数あり、連日ギャラリーへ平日も含めて数百名のお客様が押しかけるという大変なことがおきました。斉藤雪乃さんのトークショー、写真展終了後には雪乃さん交えてのOBの懇親会にはナント、40名のOBが押しかけるといった伝説?の写真展となりました。当時の告知ハガキ2種類(写真展&トークショー)は懐かしいです。

今回の写真展も多くの皆様にご来場いただければ幸いです。

FB写真展イベントページもご覧ください

https://www.facebook.com/events/241267253275873/permalink/243675256368406/

第7回鉄路写真展についてはコチラ↓をご覧ください。

http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?p=13285

◆2018年 関西学院大学 鉄道研究会OB会新年会

2018年 関西学院大学 鉄道研究会OB会新年会が関西学院上ヶ原キャンパス内にある「関西学院会館」で2018年(平成30年)1月7日(日)12時00分 ~ 14時00分に開催されOB会メンバー20名参加いたしました。


会の冒頭OB会会長の中村紳一氏(S50年経卒)が挨拶、2017年の活動実績や2018年の活動方針を説明、今後の会の盛会をメンバー一同誓うことができました。

その後、参加メンバーが近況報告など全員が行い旧交をあたためました。

記事 広報担当 誉田 勝(S56年経卒)

 

◆2017年現役生の鉄路祭を訪問させていただきました。

2017年11月2日(木)~5日(日)まで関西学院大学の新月祭が西宮上ヶ原キャンパスで開催されています。今年も関西学院大学鉄道研究会の現役生が「鉄路祭」を文学部棟(2F)第7号教室で開催しているということで、OB会中村会長とともに訪問してまいりました。

こじんまりとした7号教室には、Nゲージ鉄道模型運転レイアウト、機関車トーマスのプラレール、鉄路祭恒例展示、阪急電鉄の貴重な運行標識板、車番プレート、社紋、部品、記念切符コレクション、加悦SL広場に保存されている加悦鉄道の車両の夏合宿での研究成果など、飽きさせることない展示がなされていて、とても充実した鉄路祭でした。

新月祭西宮上ヶ原キャンパスが盛大に行われていました。5日(日)には人気グループゴールデンボンバーのライブステージもあるとのことです。

今年の鉄路祭は文学部棟2Fの第7教室で開催されていました。

Nゲージ鉄道模型レイアウトで色々な長編成の列車が運転されていました。

鉄路祭恒例の貴重な阪急電鉄の運行標識板コレクションの数々も展示されていました。

海外・国内各地で現役生が撮ったミニ写真展示コーナーもありました。

熱心に現役生の研究成果を見学するOB会中村会長

阪急の貴重な車番の本物が

毎年夏合宿を行っている加悦SL広場での研究成果発表も

懐かしのレアな記念切符のコレクション、その膨大な数に圧倒されました。

現役生会長高山さんとOB会会長中村さんと現役&OBの記念写真を撮らせていただきました。

鉄路祭は本日11月5日(日)まで関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスで開催中です。

ぜひ多くの皆様のお越しをお願いいたします。

(取材記事:OB会 広報担当 誉田)

 

◆10月28日(土)近江鉄道撮影会を開催いたしました。

10/28(土) 10:30 彦根集合  当日は台風22号が接近するあいにくの雨天のなかですが、彦根車庫の車両展示場見学の後、各自撮り鉄、フリー切符購入による乗り鉄を楽しんだ後、夕刻17:00より近江八幡駅前の居酒屋で懇親会を行いました。

参加メンバーは午前10:30彦根駅改札口前に集合

彦根車庫にある車両展示場で雨天の中でしたが、撮影会を開催して、各自貴重な古典電気機関車を撮影することができました。

車両の状態が屋外展示で劣化が進んでいるのがちょっと気になりました。

こちらで参加メンバー全員で記念撮影を行いました。

彦根駅前のお店で昼食のあと、いよいよ近江鉄道全線の乗り鉄をスタートしました。

近江鉄道は関西での元西武車両が見れる貴重な路線です。

日野~水口駅間は台風21号の影響で線路が被害を受けて当日は代行バスを

乗車することになりましたが、これは貴重な体験でした。

終点貴生川ではJR草津線で近江八幡へ向かうメンバーと、折り返し、近江鉄道で近江八幡へ向かうメンバーと別れ

ラスト行程で懇親会場の近江八幡をめざしました。

そして近江八幡駅前の居酒屋にて懇親会を開催し、鉄談義に花が咲きました。

今後も一年に一回程度この種の企画を開催予定となっておりますので、またOB会メンバーの皆様積極的なご参加よろしくお願いいたします。

◆いよいよ明日13日(火)から第6回K.G.R鉄路写真展開催されます!

本日12日(月)西宮さくらFMさんの「SakuっとLa・ら・Ra 月曜」 パーソナリティー森川美佳さん・杉本誠さんのお昼の番組(生放送)で明日13日(火)AM10:00~から開催される「第6回K.G.R鉄路写真展」の見所など事前紹介をさせていただきました。番組をお聴きいただいた皆様ありがとうございました。

写真展会場(北口ギャラリー)も本日OB会有志メンバーで準備も完了。明日皆様をお迎えするだけとなっております。

会場の北口ギャラリー(アクタ東館6F)は阪急西宮北口駅北改札口を出て東側連絡通路でつながっております。西宮北口駅の掲示板にも写真展のポスターを掲示いただいております。こちらもぜひお越しになる際にチェックしてみてくださいね。

それでは明日皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆謹賀新年2017年OB会新年会が開催されました。

2017年(平成29年)1月3日(火)12:00~
新大阪駅から至近距離にあるトレインビューも最高な新大阪ワシントンホテルプラザ23Fの「チャイナテーブル」新大阪店で開催された毎年恒例の関西学院大学鉄道研究会OB会7新年会が開催されました。多くのOBの皆様が出席いただき、鉄道談義、近況報告に華が咲きました。恒例の鉄道関連品のオークションなども15時過ぎ時間いっぱいまで楽しみました。

%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94_2017%e5%b9%b4%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a-1

%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a02

東海道新幹線のトレインビューがなどが楽しめる新大阪ワシントンホテルプラザ23Fにて

%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a06

%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a05

中村紳一会長のご挨拶のあと新年会は乾杯の音頭でスタート

%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a08%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a07%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a11%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a10

%e9%96%a2%e5%ad%a6%e9%89%84%e7%a0%94ob%e4%bc%9a%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a09

EPSON MFP image
EPSON MFP image

恒例のアトラクションは会員所蔵の自慢の鉄道グッズのオークション!

レア物の品々が次々落札されていきました。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

OBで北海道在住の鉄道写真家 番匠克久氏の写真集「汽憶」(新刊)の頒布会も行われました。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

◆番匠 克久 写真展 「汽憶」は

2017年1月18日(水)~30日(月)

リコーイメージングスクエア新宿(ペンタックスフォーラム)で開催されます

〒163-0690 東京都新宿区西新宿1-25-2 新宿センタービルMB(中地下1階)

よかったらご覧いただければ幸いです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/gallery/20170118/online/index.html

OBの誉田(経 S56卒)が主宰する「旧別府鉄道キハ2号を守る会」のシンポジウムも2月19日(日)加古川市民会館で開催されます。こちらもよかったらご予定いただければ幸いです。

%e5%88%a5%e5%ba%9c%e9%89%84%e9%81%93%e3%82%ad%e3%83%8f%ef%bc%92%e5%8f%b7%e6%95%91%e6%8f%b4%ef%bc%86%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%ae%e7%94%ba%e5%8a%a0%e5%8f%a4%e5%b7%9d%e5%86%8d%e8%88%88%e3%83%97%e3%83%ad

「思い出の別府鉄道レカー(キハ2号)を愛する市民による!復活プロジェクトシンポジウム」について  http://tvinagawa.net/?page_id=2707

<鉄路(機関紙)のアーカイブ化について>

新年会では現在OB会でデジタルアーカイブ化を進めております鉄路(機関紙)のアーカイブ作成のデータスキャンのご協力のお願いをさせていただきましたところ

中村会長、三浦氏、松本氏、加納氏 4名の方に 3号~12号のデータスキャンのご協力をいただきました。

13号~23号のデータスキャンのご協力を頂けるOBの方も継続募集中です。ご協力いただける方はWEB/広報担当 誉田(こんだ)まで下記フォームでお申し出ください。

※18号 19号、20号、22号、24号、26号(25号は欠番)は生嶋氏が保有されているのが確認が取れましたので生嶋氏にスキャンニングはお願いしています。

現在弊会では1号(コピー)、3号、4号、5号、6号、7号、8号、9号、10号、11号、12号、13号、14号、15号、16号、17号、23号、20周年写真集を所蔵しております。

<お願い>

  これ以外の機関誌「鉄路」のバックナンバーお持ちの方は弊会へご一報いただれ  ば幸いです。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

TEL (任意)
 

要件

お問い合せ内容

◆11月のK.G.R関連行事へ参加してまいりました

今月は現役生の学祭「新月祭」の中で恒例の「鉄路祭」(上ヶ原キャンパス)やOB会の京都鉄道博物館での有志22名の30000人の写真展出展など各関連行事が行われ、参加してまいりましたので、簡単にご紹介しておきます。

【1】11月3日(木・祝)鉄路祭を訪問してまいりました。

%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-2

今回は11月3日(木・祝)の初日に行ってまいりました。

%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-3

%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-14%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-13%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-11%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-8%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-9%e7%8f%be%e5%bd%b9%e7%94%9f%e9%89%84%e8%b7%af%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96-1

鉄道模型(Nゲージ)や研究テーマのボードによる解説展示、貴重な阪急電鉄、JRの運行表示板や鉄道部品の展示、写真の展示など充実した内容の鉄路祭でした。

女子会員の懇切丁寧な説明にはとても好感がもてました。現役生の皆さん大変お疲れ様でした。

【2】11月5日(土)京都鉄道博物館見学ツアーをOB会有志で参加いたしました。

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-1

まずは参加OBの皆様で80系電車の前で記念撮影です。

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-9

梅小路蒸気機関車館と鉄道博物館と一緒になって初めての方もおられました。

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-5

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-7

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-6

DSC_1718-640x448

今回は富士フィルムの30000万人の写真展「鉄道のある風景」部門にエントリーをしたメンバーが自分の作品を見るために企画した鉄博ツアーとして開催いたしました。

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-2

DSC_1720-640x449%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-10

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-3%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-12%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-13%e4%ba%ac%e9%83%bd%e9%89%84%e5%8d%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90%e4%ba%ba%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc-14鉄博を終えてから、鴨川べりのオシャレなレストランをチャージして久しぶりの懇親会を開催いたしました。

◆「船場鉄道まつり(場所:本町、船場センタービル6号館・2階) 10/8(土)行ってまいりました。

関西の5大学の鉄道研究会、鉄道同好会(同志社大学 鉄道同好会、大阪市立大学 鉄道同好会、関西大学 鉄道研究会、大阪産業大学 鉄道研究部、関西学院大学 鐡道研究会)が出展中の
「船場鉄道まつり(場所:本町、船場センタービル6号館・2階) 10/8(土)・9(日)10:00~17:00

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab01

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab15

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab02

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab03

この日にはOBの三宅氏も来られていました。

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab14

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab12

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab05

以上が関西学院大学 鐡道研究会(現役生)の出展コーナーです。

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab20

関西大学の出展コーナー

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab08

同志社大学の出展コーナー

%e8%88%b9%e5%a0%b4%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab17

 

大阪市立大学の出展コーナー

https://www.eventscramble.jp/e/semba_railway/

はいよいよ本日9(日)が最終日です。

こちらは昨日10/8(土)

の様子です。