カテゴリー別アーカイブ: OBへの連絡事項

◆能勢電鉄貸切乗車撮影会開催日が迫ってまいりました。(当日の参加の皆様への詳報案内)

11月も残り少なくなってまりました。既に参加申し込み(OB会員・ビジターの皆様)は締切っております。当日参加の皆様への詳細情報をお知らせいたします。

1.集合時間と集合場所について

12月3日(日)午前9時30分に 阪急・能勢電鉄の川西能勢口駅東改札口前にご集合ください。(時間厳守)

2.参加費(上記集合場所で受付時にお支払)

OB会員・一般(ビジター)の方は7,000円/人  現役学生の方は5,000円 /人

※現金にて出来る限り釣銭のいらぬようにお願いいたします。

3.当日のスケジュール予定 

<貸切電車乗車 1700系4連予定>

貸切電車はこちらの編成とは異なります
貸切電車にはこちらのヘッドマークを装着(先頭車のみ)して運行いたします

貸切電車 川西能勢口駅 5号線ホーム 10時22分に出発 10時42分に日生中央駅2号線ホームへ到着します。

※貸切電車は一旦停車後撮影会会場の留置線へ移動します。(一部変更あり)

当初日生中央駅ホームに一旦 全員下車となり、日生中央駅改札口から出て、徒歩にて撮影会場へ移動となります。(スタッフがご案内します)としておりましたが、そのまま下車することなく撮影場所の電留線(下記写真の場所)へ直接入線いたします。昇降階段を使用して降車 いただきます。

<1700系撮影会>

日生中央駅から撮影会場の留置線へ徒歩移動する
OB会員所蔵の 阪急時代の懐かしの運行標識板を装着して撮影会を行います。

日生中央駅撮影会・食事会スケジュール

撮影時間:11時00分~12時00分
食事時間:12時00分~12時40分

11時より まずは参加者全員での集合写真を撮影いたします。

そのあと引き続き車両の撮影会を行います。(今回は42名の方が参加されますので、全員が公平なポジションでの撮影できるようご協力をお願いします)

撮影が終わった方から、貸切電車内へタラップで乗車ください

人気の淡路屋さんの駅弁「JR貨物コンテナ弁当(神戸のすきやき編)」

電車内でお弁当とお茶をお配りいたしますので、昼食を各自お取りください。

※各自ドリンク・食べ物は持ち込み可能です。(ソフトドリンク・お酒も可)但しお酒は安全上の観点から撮影会修了後にお飲みいただきますようお願いいたします。

※ゴミ等は電車内にゴミ袋を用意いたしますので、そちらに入れてください。

13時に貸切電車は回送で発車しますので、食事終了後はタイムズ駐車場側の出場門より退場いただき現地解散とさせていただきます。

<妙見の森ケーブルのラストランへ行かれる方へ>

当日は妙見の森ケーブルの最終運転日となっており、折角の機会ですので、撮影会解散後、乗車・撮影・お見送りへ行きませんか。

ケーブル最終運転についての参考情報をお知らせいたします。

12月3日のケーブルカー最終営業日の混雑予測と、妙見口駅~ケーブル黒川駅間の 連絡バスのご案内です。


11月21日までの混雑状況は、平日、土日祝日を問わず、行きの黒川→山上は、
12時頃をピークに待ち時間約1時間~1時間半。その後は、14時前後に待ち時間な しでの乗車が可能となります。
帰りの山上→黒川は、13時半以降最長2時間待ち、最終便は18時前後になります。
12月3日は営業最終日のため、天候が良ければ、上記の状況よりも混雑が予想され ます。

黒川駅→山上駅の定刻最終便は17時ですが、乗車の最終は16時40分(定時の
最終1便前)で終了とする見込みです。
理由は、定時運行での往復可能時間が16時40分となるため。(17時発では、徒歩 下山となり、日没後で危険)
一方、帰りの山上→黒川は、山上駅のお客様全員を黒川駅へ運ぶまで運行します。 最終便は19時くらいになるかと思います。

妙見口駅→ケーブル黒川駅の連絡バスは、下記の時間帯20分間隔で運行していま
す。 14:00~16:40   ご注意 14:00以前は、11:58で、約2時間は運行しません。

※ (ご注意)こちらの連絡バスでは妙見の森フリーパスはご利用になれません

交通系ICカード、現金のみの利用となります。

妙見の森フリーパスは、先日、一時、阪急梅田駅ので販売が在庫切れで中止とな
りました。 今は、販売を再開していますが、タイミングが悪ければ購入出来ないこともあり ます。
撮影会場の日生中央駅、改札前のローソンでは、能勢電版(1,200円)を販売していますが、 当日の在庫の有無は保証できません。

※ ケーブル+リフト(往復)通常運賃が1,500円 ですので、リフトに乗車される方はフリーパスがお得です。

◆関西学院大学鉄研OB会鉄道模型運転会(HO/N)2023年11月3日(金)~5日(日) 開催いたします。

1.開催日時   2023年11月3日(金)~5日(日)10時~18時 (最終日は16時まで 16時から撤収作業) 入場無料

2.場 所  西宮市立市民ギャラリー 第3展示室 兵庫県西宮市川添町15-26    阪神香櫨園駅から南に徒歩6分 

※ 一般来館者用駐車場はありません。電車・自転車のご利用をお願いします。
なお、大谷記念美術館前の西側駐車場が利用できるほか、同ギャラリー前から酒蔵通りを西へ約250mのところに有料の民間駐車場がございます。

3.運転会詳細

・Nゲージ と 16番(HO)ゲージのレイアウトで運転会を開催します。

・16番ゲージは大きさ3.8m×8.4m、15連の列車が走行いたします。

・実車のフル編成の迫力ある列車走行を楽しんでいただけます。

・Nゲージは2.4m×3.6m、 8連・4列車の同時運転ができます。

・会場では レイアウトを走らせる車輛、列車の実車の現役時代の写真 30〜50枚程度 を展示する予定です。

※今年から13㎜ゲージの周回線を新たに敷設します。一般の方の車両の持ち込み運転はできません。ご了承願います。

今年も関西学院大学鉄道研究会OB会主催の「第2回 鉄道模型公開運転会」
を開催致します。

<OB会 懇親会のご案内>

開催期間中 11月 4日(土) に会場近くで、以下のとおりOB会員懇親会を予定してい ます。皆さまには是非ご参加いただき、懇親の輪を広げ旧交を温めていただければと 思います。

鉄道模型公開運転会に参加されていないOBの皆様方も是非ご参加いただきますようご案 内申し上げます。

・日 時 2023年(令和5 年) 11月4日(土) 18:45~

・場 所 炭火焼鳥 はる 阪神西宮店  (阪神 西宮駅南側 徒歩2分)

  兵庫県西宮市今在家町3-16     電話:050-5486-5917

・会 費 4500円、  現役学生 3500 円 (食べ放題・飲み放題)

・締切 ご参加の方は、10月22日(日)までに (締切厳守) 

(加納宛 yn1008tys3@yahoo.co.jp)へメールにてご連絡願います。

                            以上

◆12月3日(日)能勢電鉄貸切乗車撮影会(OB会員限定)開催について

関西学院大学鉄道研究会OB会の皆様

■8/7に先行募集でご案内していました能勢電鉄貸切乗車撮影会は36名の応募があり予定通り12月3日(日)に開催することになりました。

前回案内の変更箇所は参加費が¥7000(現役大学鉄研会員¥5000)に決定したことと、妙見の森ケーブル乗車が運行最終日で相当な混雑が予想されることから自由参加になったことです。詳細はOB会の皆様へお送りしている添付案内状をご確認願います。

撮影会で掲出予定のヘッドマークの一部(提供:能勢電鉄様)

■開催概略

催行日 1 2 月 3 日( 日 )10 時~ 1 3 時 頃 昼食 込み
集 合 川西 能勢口駅 改札 外 、 西改札口 南側 コインロッカー 付近
参加費 OB ・ 一般 7000 円 、 現役 生 5000 円
<行程>

貸切電車

川西 能勢口 10:00頃集合後、出発
1700 系 車両(写真の編成ではありません) を 予定 !但し運用の 都合 により 別車両への変更 あり 、OB会オリジナルヘッドマーク掲出(前後) 終点日生中央駅 まで の 通過 運転の貸切乗車を行います。

日生 中央 着 、 留置 線 へ 入線 車両の 前に て 全員 での 記念写真 撮影
当日 掲出の ヘッドマーク ほか、 有志 持ち込み 、 能勢 電鉄 貸出 の ヘッド マークを 用いた 撮影 会 を1 時間 程度行います。

貸切 電車 車内 にて 昼食(有名な駅弁・お茶をご用意予定)
13:00頃  日生 中央 駅 にて 解散
当初の 予定 では 参加者 全員 での 妙見 ケーブル 乗車 を 予定 しておりましたが、 催行 日 当日が 妙見 ケーブル 運行 最終日 ということで 、 相当な 混雑が 見込まれ る ことから、 予定 として は 含めず 皆様 各自で 満喫 して いただければ と 考えて おります。

お弁当は淡路屋のJR貨物コンテナ弁当(神戸のすきやき編)

■応募について

◇先行募集で応募されている方(メールでお送りしている添付参加者名簿に記載)はご連絡不要です。キャンセルや人数変更の場合のみご連絡下さい。

◇今回新規に応募される方は氏名・卒業年・ビジター(注)の氏名をご連絡願います。連絡先は該当メール発信者/中村までメールで返信願います。締切りはいずれも10月31日(火)です。(注)今回はOB、現役会員のご友人やご家族の参加も可能です。参加費は人数分必要です。

※今回の行事は鉄研OB会限定行事となっており一般の方はご参加できませんが、ビジター(ご友人やご家族の方)参加希望の方はお知り合いのOB会員にご相談ください。

■フリー切符事前購入のお願い

妙見の森ケーブルに乗車される方は運賃がお得な下記フリ―きプの購入をお勧めします。売り切れになることはないと思いますが早めに購入したほうがいいと思います。

◇妙見の森フリーパス

 能勢版 ¥1200 フリ―区間:能勢電全線・妙見ケーブル・妙見リフト 

 発売場所:川西能勢口駅、山下駅他

 阪急板 ¥1600 フリ―区間:「能勢版」+ 阪急全線(神戸高速除く) 

 発売場所:梅田、三宮、西宮北口他阪急主要駅

 大阪モノレール版 ¥2000 フリ―区間:「阪急版」+ 大阪モノレール全線

 発売場所;モノレール各駅

以上

◆関西学院大学鉄道研究会OB会メンバーが今年も第22回国際鉄道模型コンベンション(JAM CONVENTION)に出展いたします。

今年も模型班OBメンバー有志で、第22回国際鉄道模型コンベンションに出展致します。2013年の初参加から10年目の参加となります。
◾️このイベントはアマチュアやプロが一堂に会する日本の鉄道模型界最大のイベントであり、今年は69のクラブ/個人と48の模型メーカーが出展します。

◾️私達は、例年と同じく既製品の線路を使って7.7m×4.5mの16番(HO)レイアウトを作り「蒸気機関車の牽く客車列車/貨物列車」に限定して、ターンテーブルや「機回し」など蒸機列車ならではの展示運転を行います。

◾️関西から遠いですが、模型以外の鉄道イベントもたくさんありますので、是非ご来場いただきますようご案内申し上げます。また、今年も会場に関西からお越し頂いたOBの方々と関東在住のOBの方々の懇親会 が、8月19日(土)18時30分〜JR新橋駅近くのお店で開かれます。OBの方で参加ご希望の方は事務局まで連絡下さい。

イベント名 第22回国際鉄道模型コンベンション(JAM CONVENTION)
日程    8月18日[金]~20日[日]
場所    お台場・東京ビックサイト東1ホール
展示団体名 関西学院大学 鉄道研究会 模型班OB
主催者URL http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp
昨年の出展の様子を記録したYouTubeです↓
https://youtu.be/rNBrjgrMHPM
                             


◆OB現役交流企画「集え鉄研!深めよう懇親!丹鉄貸切 加悦の旅」

関西学院大学鉄道研究会OBの皆様

大変ご無沙汰しております。2015法卒の名生です。

さて、関西学院大学鉄道研究会が復活してもうすぐ7年となり、現役生の皆さんも様々な活動を展開されていて頼もしい限りです。復活直後はOBの皆様方と少なからず交流はありましたが、私どもが卒業して以降は必ずしも活発な交流があるとは言えず、非常に残念かつもったいない状況に思っております。

そこで、今の鉄研とOB会双方に面識のある有志が集まり、親睦を深められるようにイベントを企画いたしました。(好評であれば継続したいですね!)

今回は毎年現役生が夏の合宿でお世話になっており、3月末での閉園が報道されている加悦SL広場を目的地として、貸切列車で往復する行程となっております。

列車予約の都合上、受付締切を2月7日(金)とさせていただいております。急な告知と締切になりますが、ご都合の合う方は是非ともご参加ください。

これからもこの関学鉄研の輪を広げていけたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

開催日:2020年3月21日(土)

集合場所・時間:京都丹後鉄道西舞鶴駅 11時30分

(その他詳細は添付のチラシをご覧ください)

参加費:10,000円(現役生は7,000円としております)

参加申し込みは下記フォームよりお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/1-3AIEEQ2yivFT-e7g615XVqxifeBmYSxVsZ4cKxLfas


名生貴昭

◆関西学院大学 鉄道研究会OB会2019新年会開催

新年あけましておめでとうございます。

毎年恒例の関西学院大学 鉄道研究会OB会の新年会が

2019年(平成31年) 1月5日(土) 11時30 分~

約30名のOB会員が集まって大阪梅田の 中華料理「グランド 白楽天」  阪急グランドビル27階で開催され久しぶりに旧交をあたためました。

2月には兵庫県加古川市で開催(2月3日~2月11日)

されるこちらの写真展「別府鉄道と播磨の鉄道の過去と現在」https://www.facebook.com/events/936003606591552/

にもOBの皆さんの作品が何点か出展される予定ですのでよかったらお越しください。

また今年も6月には恒例のOB会主催の「第8回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展」(鉄路写真展)も下記日程で開催されます。

【開催日程・場所】

2019年6月11日(火)~16日(日)

西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室(前回
と同じ)

【メインテーマ】
 『平成を走り続けた昭和生まれの車両たち』です。

 

◆2017年現役生の鉄路祭のお知らせ10/21~22(三田)11/2~5(上ヶ原)

我が母校関西学院大学では毎年恒例の新月祭が行われ、現役生の鉄道研究会も企画展示をします。つきまして、お時間がございましたら、OB会の皆様・一般の皆様是非お越しいただき後輩の現役生との交流や激励をお願いいたします。来場を心からお待ちしています!

<神戸三田キャンパス>
日にち、10月21日(土)・22日(日)時間、21日:13時~17時・22日:10時~16時半
場所、アカデミックコモンズプレゼンテーションルーム

<西宮上ヶ原キャンパス>
日にち、11月2日(木)~5日(日)時間、2日:13時~17時・3日~5日:10時~17時場所、文学部棟2階7演教室

写真は昨年の様子です。

2017年関西学院大学新月祭オフィシャルサイトはコチラ

https://www.kgfes.jp/

◆レールウェイフォトグラファー番匠 克久 写真展 「汽憶」 大阪追加開催!

弊会OBでもあるレールウェイフォトグラファー番匠 克久 氏(北海道 札幌在住) 写真展 「汽憶」 2017年1月18日(水)~30日(月)リコーイメージングスクエア新宿(ペンタックスフォーラム)で開催された東京開催は大好評で盛会で終了いたしましたが、このたび大阪で追加開催するはこびとになりましたのでご案内させていただきます。

 

EPSON MFP image

(好評発売中の写真集「汽憶」)

開催期間は4月8日~5月2日、場所は長堀橋駅近くのリコーイメージングスクエア大阪で開催となります。(詳細は下記通り)

(東京開催の様子)

番匠氏本人は会期中ずっと居るわけではありませんが、初日の4月8日(土曜日)と4月22日(土曜日)は現地におられます。また22日は13時と17時からギャラリートークショーと題しまして、各作品の説明等を行ってくれます。
東京開催よりは小規模だそうです。前回東京まで来てくださった方には、大阪開催が追加となったことをご了承頂きたく、何卒ご承知願います。

番匠氏選りすぐりの作品について、写真にかける想いや撮影時の裏話など、楽しいトークショーです。お時間の許される方、是非会場でお待ちしております?

なお、写真展そのものは4月8日から5月2日までの開催です。うち数日は番匠氏も会場におられます。

◆開催期間:4月8日~5月2日

10:30~18:00(最終日 15:00終了)/日曜日・祝日定休/入場無料

※4月22日(土曜日)13時~17時~は番匠氏ご本人によるトークショー開催

(参加費無料)

◆開催場所:リコーイメージングスクエア大阪(長堀橋駅近く)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareosaka/

◆OBの皆様への2017年行事ご案内とご連絡事項

【1】「第6回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展」の開催について

鉄道研究会OB会写真展実行委員会です。

早いもので今年もあと一か月余りとなりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、来年も「第6回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展」を開催致します。

鉄道研究会OBおよび現役生の皆様の写真作品を広く募集致しますので、

奮ってご出展いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

写真展の要項は下記のとおりです。

つきましては、12月31日(土)までに、出展いただく作品の出展数を、

テーマ別(①「フリー」、②「驛(STATION)」)に、

弊サイトお問い合せフォームにてお知らせください。よろしくお願い申しげます。

1.【開催日程・場所】

2017年(平成29年)6月13日(火)~18日(日)

西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室(前回
と同じ)

2.【テーマ】

「フリー」と「驛(STATION」の2テーマで選択は自由です。

※<「驛(STATION」の説明>

■駅を取り入れた鉄道写真で、具体的には

①駅と鉄道員や乗客などの人物 ②駅と車両 ③駅舎や信号などの駅の施設

などを題材とした写真で、これらを組み合わせた写真もOKです。

必ずしも駅が主役でなくてもかまいませんが、鉄道や駅の情景が感じられる
写真としますので

単に駅で撮影した車両の形式写真などは対象外とします。

■駅の範囲

旅客駅、貨物駅、臨時乗降場、路面電車の停留所(安全地帯のないものも含
む)などとする。

信号場、貨物操車場、車両基地などは除外します。

3.【撮影時期・写真の種類】

撮影時期、カラー・モノクロ、フィルム・デジタルは問いません。

※一部の人からご要望のあった一つの額の中に2枚以上の写真を入れて一つの
作品とことは今回は不可とします。

4.【出展点数】

一人1~4点(MAX4点とします)

5.【出展者】

関西学院大学 鉄道研究会OBと、関西学院大学 鉄道研究会 現役大学生

6.【参加費用】

OB:1点につき、1,800円(前回と同額)

現役:1点につき、 500円(前回と同額)

※会場使用料、写真展の案内ハガキ等の印刷費、部材費の費用としてご負担いた
だきます。

7.【写真サイズ】

下記の1種(全紙パネルはなしです)

・半切額装:下記のものを使用します。

DNPフォトルシオ アルミ額縁 ルックマイルドⅡ 半切ブラック

(注意事項)

①    半切の用紙サイズは356×432mm(比率1:1.2)ですが、上記額縁の台紙内寸
(額に入れた場合の写真サイズ)は

315×400mm(比率1:1.27)で、半切用紙サイズより横長です。

なお、一眼レフ デジカメ写真データの画面サイズは 比率 約1:1.5 です。(メー
カーによって多少異なりますので、各自で確認ください)

必要な個所が隠れたりしないよう台紙内寸に合わせてプリントするよう注意が必要で
す。

(プリントが難しい場合は当方でプリント対応が可能ですので事前にご相談くださ
い)

②  横に長い写真など台紙内寸に合わない写真の場合は、ベタ台紙(フジ、アッシュ
グレー&ブラック、半切)を購入のうえ、

画材屋さんなどで写真にあった寸法に切断してください。台紙の余白を考慮すると横
の最大寸法は430mmです。

(寸法に合わない場合は事前にご相談ください)

8.【その他注意事項】

・ピンボケ写真は不可です(意図したものは可)

・額装の際には、写真の傾きや不要個所のはみ出しを修正のうえ、必ず写真を台
紙にテープ(スコッチテープ等)で固定してください。

・アルミ額縁に付属の「吊りヒモ」は、展示する際に必要となりますので、必ず予め
作品に取り付けておいてください。

9.【今後のスケジュール】

・2017年(平成29年) 2月末頃 : 出展作品のサンプル(写真データ)を送付い
ただきます。

※詳細は別途ご案内致します。

・前回来場者に好評でしたので、今回も作品の下にタイトルボードとともに、希
望者にはコメントボードを掲示します。

コメントボードには、作者の撮影時のこだわり、秘話、苦労話、被写体への思いを1
00~150字で記載いたします。

※詳細は別途ご案内致します。

第6回 関西学院大学鉄道研究会 OB写真展 実行委員会

【2】「関西学院大学 鉄道研究会OB会 2017年新年会」の開催について

鉄道研究会OB会世話人会です。

秋も深まり、紅葉が見ごろを迎えておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて年始恒例となりました「関西学院大学 鉄道研究会OB会 新年会」を

以下の通り開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。

前回と同様の楽しいアトラクションも予定していますので、

初めての方も遠慮なくご出席いただきますよう、よろしくお願いします。

【日時】2017年(平成29年)1月3日(火)12:00~約3時間

【会場】「チャイナテーブル」新大阪店

大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪ワシントンホテルプラザ23F

(新大阪駅から徒歩5分位)

http://restaurant.washington.jp/osaka_china/> http://restaurant.washington.jp/osaka_china/

※立食形式で個室。飲み放題。30名で予約済

【会費】7,000円

【アトラクション】
鉄道関連品のオークションを行います。

ついては、皆様からオークションに供出しても良い物品(鉄道に関係するものに限
る)を募ります。

オークションに供出可能な物品がございましたら、お手数ですが当日お持ち寄りくだ
さい。

供出可能な方だけで結構です。なお、オークションへはご出席者全員が参加可能で
す。

【出席連絡】ご出席の方は弊サイトお問い合せフォームにて12月11日(日)までにご連絡ください。